三重県松阪市のあなたの街の電器店
toggle navigation
トップページ
パソコンサポート
エアコンクリーニンク
店長のブログ
ソフトサービス工料表
MIDI
お店紹介
三重県松阪市のあなたの街の電器店
「ウェブを見たよ」
とお電話ください。
0598-51-3438
トップページ
パソコンサポート
エアコンクリーニング
店長のブログ
ソフトサービス工料表
MIDI
お店紹介
Today 856
Yesterday 806
Total 523669
ブログ内検索
(クリックで開く)
カレンダー
>>
2025年 9月
<<
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
(クリックで開く)
その他 (13)
設置・工事 (34)
修理 (14)
未分類 (5)
アーカイブ
(クリックで開く)
・
2021年 03月 (1)
・
2021年 01月 (1)
・
2020年 11月 (1)
・
2020年 09月 (1)
・
2020年 07月 (1)
・
2019年 11月 (1)
・
2019年 10月 (1)
・
2019年 04月 (2)
・
2019年 03月 (4)
・
2019年 02月 (4)
・
2019年 01月 (2)
・
2018年 12月 (1)
・
2018年 11月 (7)
・
2018年 10月 (7)
・
2018年 09月 (2)
・
2018年 08月 (1)
・
2018年 07月 (2)
・
2018年 06月 (7)
・
2018年 05月 (4)
・
2018年 04月 (2)
・
2018年 03月 (2)
・
2018年 02月 (1)
・
2017年 12月 (1)
・
2017年 09月 (1)
・
2017年 08月 (1)
・
2017年 06月 (2)
・
2017年 05月 (1)
・
2017年 02月 (1)
・
2016年 07月 (1)
・
2016年 02月 (2)
・
2014年 02月 (1)
最新の記事
(クリックで開く)
・
テスト (03/15)
・
がんばれ松阪!コロナに負けるな!最大20%あげちゃうキャンペーン!始まりました (01/31)
・
年末謝恩セール開催中です!! (11/29)
・
コロナに負けるな! 松阪みんなの商品券 (09/06)
・
梅雨前線 (07/01)
・
コロナ ウォールヒーター CHK-C126A 取付 (11/25)
・
キャッシュレス消費者還元事業と松阪市プレミアム商品券 (10/01)
・
パナソニックの電器屋さん用パソコンソフト Vシステム (04/30)
・
ついに当店もキャッシュレス化 PayPayに加入 (04/23)
・
娘と家内が明石家電子台の観覧に (03/18)
最近のコメント
|
HOME
> Blog Top
<<前ページ
《 最新記事へ 》
次ページ>>
2018/04/13 Friday
お買い上げいただいたお客様へのお手紙
当店では毎月15日ごろに前月にお買い上げいただいたお客様に
お礼のお手紙を差し上げています。
パソコンで一覧表を出して嫁が一枚一枚、宛名と文章を書いています。
量販店・ネット等々たくさん電気製品を購入するところがある中から
当店を選んでいただいた事に感謝の気持ちを込めて…
| 16:10 |
コメント(0)
|
固定リンク
|
2018/04/02 Monday
アトム電器 社長会
本日は毎月、月初めにあるアトム電器の会議です。
大阪の羽曳野市にある羽曳野コロセアムで行われています。
午前中は希望者のみが参加するメーカによる商品勉強会です。
もちろん毎月参加しています。本日は三菱さんの野菜室が真ん中の新型冷蔵庫と日立さんの新型エアコンの勉強会でした。
写真を忘れましたが昼食は会場内にあるレストランでバイキングです。
昼食をはさんで本会議です。
アトム電器の規定で片道2時間以内で来れる店は全店出席となっています。
松阪市からでは2時間以上かかるので出席しなくてもいいのですが”新鮮な情報”と自分に”喝”を入れるためにも加入時より毎回、欠かさずに出席しています。
全国7か所で行われているので大阪会場には220名ほどが出席しています。
帰りに池田市に住む娘と合流してEXPOCITYで食事をしてきました。
花見シーズンのためか日没直前なのに公園方面がにぎわっていました。
| 12:17 |
コメント(0)
|
固定リンク
|
2018/03/17 Saturday
電器温水器からエコキュートへ取替
大津町 K様
お客様から電器温水器がリモコンの表示も点かずお湯が出ないと電話を頂き訪問した処、本体に付いている漏電ブレーカーが切れています。
カバーを外して調べたところ、このタイプはタンクの上半分と下半分それぞれにヒーターが付いていて、それの上ヒーターが漏電していました。
写真中央の丸い部品です。
取り外した上ヒーターです。
この黒いパイプの中にヒータが入ってます。
パイプが腐植して中にお湯が入ったかパイプとヒータが触れてしまって漏電したと思われます。
メーカーに問い合わせたところヒーター交換は5万円前後かかるとのこと、本体の製造年月を見ると2002年製 もう16年たっています。下のヒーターも遅かれ早かれ壊れるの可能性もありますし、電気代もずいぶんとお安くなるのでエコキュートに交換していただくことになりました。
まずは配管を取り外して電器温水器本体の搬出です。
電器温水器の重量は約100Kgです。さすがに嫁と二人では心配なので地元の同業者の方にお願いして搬出・搬入しました。
エコキュートは東芝の銀イオンの湯で清潔なお風呂のHWH-B465HAにしていただきました。
例によって写真を撮り忘れていたので終盤の作業風景です。
浴室リモコンです。
光タッチリモコン きれい!!
完成!
後日電気代が大変安くなったと喜んでいただきました。
posted by : 大津町 K様 | 17:43 |
コメント(0)
|
固定リンク
|
2018/03/04 Sunday
洗面台の混合水栓取替 SANEI K5710EV
宮町 O様
本日は洗面台の混合水栓の取替です。
お客様の話では以前に家を建てた大手ハウスメーカーに診てもらったところ”古い規格なので今の蛇口とはサイズが合わない。洗面台ごと取替えなければならない”と言われて諦めていたそうです。
実際のサイズを測ってみると洗面台の蛇口としては一番ポピュラーなサイズです。特別な加工も必要なく無事取替が終了しました。
取付前です。
このような状態で数年間使っていたのですが、硬くて回らなくなっていました。
ハンドル部分だけでも治りますが気分一新ですべてを取り替えたいとのことでした。
取り外すとこんな感じです。
ボールの下で接続して
完成です。
最近はやりのエコシングル水栓です。
真ん中にクリックがあり水とお湯とを確実に使い分けることができます。
posted by : 宮町 O様 | 16:19 |
コメント(0)
|
固定リンク
|
2018/02/25 Sunday
物置の屋根の張替え
東町 M様
本日は物置の屋根の張替えです。
ずいぶん年数がたっているようで一枚だけ敗れて飛んで行ったそうです。
電気がないので明り取りに一枚だけ塩ビの波板が貼ってあったのですが経年変化でボロボロになった様です。
今回は塩ビよりも耐用年数の長いポリカ波板を使用しました。
このように電気に関係のないことでも何なりと御相談ください。
posted by : 東町 M様 | 15:35 |
コメント(0)
|
固定リンク
|
2017/12/03 Sunday
レンジフード Panasonic FY-6HZC4-S 取替工事
大黒田町 M様
本日はレンジフードの取替です。
20年以上は経っているとの事でモータから大きな音がしています。
取付前
取り外して
一人で作業をしていて途中の写真を撮るのを忘れてしましましたが完成です。
選んでいただいたのはPanasonicのFY-6HZC4-Sです。
大変静かになったと喜んでいただきました。
M様 お買上ありがとうございました。
posted by : 大黒田町 M様 | 15:17 |
コメント(0)
|
固定リンク
|
2017/09/25 Monday
ブラウン管テレビの修理
上様
今回は当店のホームページを見た方から30年ほど前のブラウン管のテレビを治してほしいとのご相談を頂きました。
ゲーム機用に使っているそうでどうしてもアナログRGB21ピンが必要とのこと
懐かしい!!私も以前MSXやスーパーファミコンで使っていました。
お持ちいただいたテレビは富士通製でしたが中を開けてみたら基盤はパナソニック製!
当時の配線図はまだ残してあったので同じくらいの年式のよく似た回路のテレビの配線図を見ながらテスターで電圧を測定ながら故障個所を絞り込んでいきます。
故障個所は写真のトランジスタのショートとトランジスタがショートしたことによって大電流が流れての抵抗の断線でした。
ついでにまだ容量はあったのですが腐食していたコンデンサーも取替えておきした。
部品はすべて中古になりましたが無事、修理完了しました。
完了のお電話を差し上げた所、ダメもとで持ってこられたお客様は驚いておられました。
posted by : 上様 | 16:58 |
コメント(0)
|
固定リンク
|
2017/08/06 Sunday
夏祭りの入場門
この地区の住民協議会の会長様より夏祭りの入場門を
「足場用のパイプでやっていたのだが重くてかなわん!
アンテナのパイプなら軽そうなのでそれで出来ないか」と
ご相談を受けたので作ってみました。
まず、高さ・幅に合わせて切断します。
今回、直角に固定するのに使うのがこの金具
本来はベランダの手すりなどにアンテナのマストを固定するのに使うものです。
金具を取り付けるための穴を開けています。
提灯を取り付けるための金具を取り付けます。
これも本来はアンテナ線を固定するためのものです。
安全のため、保護キャップと直角固定金具を取り付けます。
細工は流流です。仕上げは…
町内の役員の方々に紅白の帯を巻いてもらい提灯を取付、立派になりました。
8月12日お祭り当日の風景です。賑わっていました。
| 17:50 |
コメント(0)
|
固定リンク
|
2017/06/28 Wednesday
市営団地にエアコンの取付
船江町Y様
本日は市営団地にエアコンの取付です。
二階なので地面に設置することも可能なのですが「公共スペースなので」と言うことで手すりに取り付けてほしいとのことです。
何軒か量販店を回ったらしいのですがすべて断られたとの事で
当店のお得意様を通じてのご依頼です。
ここの二階に取付です。
この小窓から配管を外に出します。
窓は片側しか開かなくなってしまいます。
この小窓にイナバ電工の【C-VP 小窓パネル】を取り付けます。
次に手すりに室外機の据付台を取り付けます。
この金具はコンクリートの壁に引掛けるタイプで
手すりにアームが引っ掛かっているので外れることはありません。
動かないようにステンレスの針金で数か所固定します。
窓が開かなくなっているので反対側の窓からの作業です。
基本この姿勢での作業になります。
頑張って根元までテープを巻いています。
配管は後ろで丸めたりせず、長さを合わせて切断して接続します。
本体のガスで空気を追い出したりせずに真空ポンプで配管内の空気を抜き取ります。
完成しました。
本体はコロナのRC2217Rです。
カーテンレールの奥に配管を通しているのでカーテンも閉められます。
posted by : 船江町Y様 | 17:47 |
コメント(0)
|
固定リンク
|
2017/06/22 Thursday
町内防犯灯取付
本日は町内にある市営住宅の壁面へ防犯灯の取付です。
取付前
充電式のドリルなのでコードが無いのはいいのですがバッテリーが重い!!
高い所はそれほど得意ではないのですが…
完成!!
| 16:09 |
コメント(0)
|
固定リンク
|
<<前ページ
《 最新記事へ 》
次ページ>>
EasyBlog Ver1.04