彩電館にしい
三重県松阪市のあなたの街の電器店
  • Today 320 
  • Yesterday 391 
  • Total 772524

最近のコメント


| HOME > Blog Top > 【 2019/03 】
RSSフィード
2019/03/18 Monday
娘と家内が明石家電子台の観覧に
line
毎月行われているアトム電器の大阪の会議。
いつもその後に大阪に住んでいる娘の所に寄ります。
先月の会議の後に寄ったとき、娘と29年も続いている老舗番組の”明石家電子台を”見ていました。
この番組を見ていて「観覧に行ったら楽しいそうやな」という話になり、番組のホームページを見てみると観覧の応募が。
とりあえず応募してみると後日、放送局から娘に電話がありみごと当選!!
そこまではよかったのですが「観覧には女性同士がいい」と言われたと!
で、結局、家内と娘が行くことに!!
まさか、言い出した自分が留守番になってしまうとは…
「さぞ、楽しかったんでしょうね!」と嫌味を連発しておきました。

で、当日家内と娘が行った毎日放送だそうです。


当日配られた整理券だそうです。


観覧所の控室の前にあったパネルだそうです。
スタッフの方が記念にと全員の写真を撮ってくれたそうです。


このおにぎりは”お腹がすいていては腹から笑いえない”と、さんまさんの指示で毎回配られるそうです。


当日、もらったステッカーです。
1555318312_5
私も生のサンマさん見たかったな…
2019/03/18 Monday
パナソニック ドアホン VL-SWD220K取付
幸生町 M様
line
今回はお買い上げいただいたパナソニックのカメラ付きドアホン VL-SWD220Kの取付工事です。
もともと付いていたチャイムが不調のため、ご主人がホームセンターでワイヤレスのチャイムを購入して取り付けていたのですがそれも不調になってしまい、なりより電池交換が面倒との事で今回ご購入いただきました。
1561361406_2

室内に残っていたチャイムです。
単二電池4本でピン♪ポン♪!!と鳴ります。
1561361406_1

新しいドアホンはこちらの壁に取り付けます。
古いチャイムは右手側の壁に取り付いています。
1561361406_3

古いチャイムを取外しそこから新しいチャイムの所まで配線をします。
横引きはモールへ納めます。
縦の配線は壁の中を通します。
1561361406_4

ドアホンの親機の位置へ穴を開け下から電源、上からチャイムの配線を通します。
1561361406_5

ドアホンの親機の下にあるコンセントの裏側にもコンセントが欲しいとの事なのでそちらにもコンセント余の穴を開けて配線を通します。
1561361406_6

既存のコンセントの裏で結線します。
1561361406_7

無事完成しました。

1561361406_8
posted by : 幸生町 M様 | 15:30 | コメント(0) | 固定リンク |
2019/03/06 Wednesday
お野菜を頂きました。
line
当店では毎月、月初めにお客様に特選品カタログをお届けしています。
必死に作ったニュースレターも毎回つけています。
本日お届けにお伺いしたお客様にお野菜をたくさんいただきました。
大根にキャベツにほうれん草・ブロッコリー。白菜と盛りだくさんです。
当分お野菜は買わなくてもよさそうです。

2019/03/02 Saturday
パナソニック ドラム洗濯機 NA-VR3500 メカケースU取替
郷津町 H様
line
パナソニックの洗濯機NA-VR3500Lが洗濯中にガラガラと大きな音がするので見てほしいとお電話を頂きお伺いしました。
運転してみるとたしかにうるさいです。ご近所にも気兼ねするほどの音です。
タンクを手で回してもゴロゴロと言った音がしています。
こういった症状の時はメーカケースUという軸とモーターが一体になっている部品の交換になります。
部品が入荷しましたので再び訪問させていただきました。
今回交換するメーカケースUです。
1561281629_7

まず、タンクの中心についているバックフィルター取付板を外します。
するとタンクとメカケースを繋いでいる六角ボルトが現れます。
このボルト、洗剤カスや柔軟剤などでしっかり固まっているのでなかなか回りません。
1561281629_1

今回は重量物なので家内と二人で行っていました。
ボルトを回すとタンクも一緒に回ってしまうので家内にタンクを押さえてもらって外しました。
1561281629_2

ようやく外れたボルトです。
白くなっているのは柔軟剤か何かでしょうか
1561281629_3

ボルトが外れればタンクが前に落ちるはずなのですがこれも洗剤や柔軟剤でしっかり張り付いているのでスチームで溶かします。
1561281629_4

スチームを当ててもらっている間に裏からメカモータを取り外します。
1561281629_5

ようやくメカモータを取り外せました。
1561281629_6

後は逆の手順で組み立てていくだけです。
1561281629_8

その間にスチームの準備が出来ているので家内が乾燥の送風経路を掃除しておきます。
1561281629_9

無事完了です。
試運転をしましたが、新品並みの静かな運転音になりました。
1561281629_10
posted by : 郷津町 H様 | 14:20 | コメント(0) | 固定リンク |
EasyBlog Ver1.04